はじめに
いつもありがとうございます。
株式会社Minatoの中明です。
本日は、2020年6月11日(木)天気は曇りでございます。
最近、湿度があがりジメジメしてきて、日本の夏になってきた感じがします。
今週末から梅雨入りという予測になっているので、更に湿度は上がっていくのでしょうね。
以前、Sesamiというスマートキーの話を書いたのですが、かなり便利に使わせてもらっています。
最近では、iPhoneからの操作はほとんど使ってなくて、 AppleWatchに「Hey Siri, Sesami開いて」といって、AppleWatchをタップして操作を開閉しています。
iOSのショートカットを登録すると「Hey Siri, ◯◯◯開いて」で開閉するのですが、2つ以上の時にショートカットが設定できないので調査中です・・・ 問い合わせるしかないかな・・・
本日は、エアコンを遠隔で操作する設定をしたのでそちらの話です。
エアコンの遠隔操作
10年前からこの機能があったら便利だなって思っていたのが、「エアコンの遠隔操作」です。仕事帰りに暑い部屋や寒い部屋に戻るのって、結構つらいですよね・・・
流山おおたかの森オフィスは、遠隔操作ができるエアコンを導入しました。 最近のはだいたい装備さらえている機能っぽいです。
購入したのは、 「Sharp J-Sシリーズ」でございます。
流山のケーズ電気様にて購入しました。

プラズマクラスターもついているので、空気清浄機としても使えます。

「Cocoro Air」という機能を搭載し、スマートフォンアプリを利用して遠隔地からエアコンの操作ができます。
こんな感じで、アプリでエアコンの状態と、ON/OFFなど一通り操作できます。

温度設定もスマートフォンアプリから操作できます。
AmazonEchoとも連携
もちろん、同じネットワーク上にいるAmazon Echoとも連携可能でした。
「アレクサ、Cocoro Airでリビングつけて」
というとエアコンが付きます。
ちょっと、やり取りが多いのが難点ですが、工夫できるか確認していきます。
おわりに
「IoT = Internet of Things」って、結構広まってきているのを痛感しました。
そして、より便利な生活になっていることもイメージできます。
ただ、家電などは買い替えの時期が5年〜10年くらいあるので、これらの製品が一般家庭に普及するにはもう少し時間がかかるかもしれないですね。
Comments